だるまさんがころんだっ!
— 伝承子どもの遊びDaruma-san ga koronda! — Traditional Chirdren’s Play

原っぱの 背高ノッポの ポプラの木
見上げる梢で カコウ カコウ とカッコウが鳴く
子どもたちは しろつめ草の上にねっころがって 花をつむ
わた雲が浮かび 風がポプラの上を 駆けぬけ
葉は光り サラサラ笑っている
路地の駄菓子屋には 子どもがいっぱい
ラムネ 金平糖 明治クリームキャラメル 薄荷パイプ
ビー玉 日光写真 おはじき ブリキのポンポン船・・・

だるまさんがころんだっ!— 伝承子どもの遊び「凧あげ」より
通りすぎる 金魚売りの風鈴の音
「黄金バットの運命は いかに・・・!?」
いつもいいところで「明日のお楽しみ」になる 紙芝居
時のたつのも忘れて 鬼ごっこ ゴム飛び かくれんぼ・・・
金色の大きな夕日は いつまでも沈まない
さよなら三角 またきて四角
おみやげ三つ タコ三つ!
子どもらは バンバンと背中をたたきあい
長い影法師といっしょに 走って家に帰る

だるまさんがころんだっ!— 伝承子どもの遊び「羽子つき」より
原っぱや路地は 子どもたちの 小宇宙
時のたつのも忘れて遊ぶ 永遠の少女と少年は
あなた そしてぼく
原っぱの 背高ノッポの ポプラの木
木枯らしに 葉っぱをさらわれ 裸になったポプラの木
緑なすそよ風の吹く日
原っぱはまた 子供たちの歓声で満たされるだろう
収録されているお話リスト
- 凧あげ
- 羽子つき
- 鳥追い遊び
- 影絵
- 綾とり
- わらべうた遊び
- 手合わせ遊び
- 独楽まわし
- だるまさんがころんだ
- 釣り
- 木登り
- 草花遊び
- 花火
- 子ども相撲
- 三角ベースの野球
- お手玉
絵本情報
- 絵本タイトル
- だるまさんがころんだっ!— 伝承子どもの遊び
- 発行年
- 2000年1月1日
- 絵と文
- 松田 けんじ
- 装丁・デザイン
- 松田 けんじ
- 編集・本文制作
- イデア絵本委員会
- サイズ
- H278×W220(mm)
- 言語
- 日本語、英語、中国語(簡体字)、スペイン語
- 発行
- 株式会社 イデア・インスティテュート
イラストレーター紹介


1940 年、北鎌倉に生まれ、戦争のため5歳のとき山形県・新庄市に疎開し、高校卒業までを過ごす。
子供のころの体験を 「原風景」 とし、絵を描いている。
著書に、「祭のこころ」、「揺籠のうた」、「一期一會」、「祭りだ『わっしょい!』」、「どんぐりと山猫」、「狼森と笊森、盗森」、「耳なし芳一」、「竹取物語」、「うらしま太郎」などがある。