昔むかし 弐The Spirit of the Folktale Ⅱ

2014年は、2002年制作の「昔むかし ~お伽噺のこころ」の第2弾として、「昔むかし 弐」を作成いたしました。
日本各地には昔から語り継がれてきた様々な「お伽噺」が数多く存在しています。それらの中から世間一般によく知られた8編を選びました。どれも日本人の持つ優しさ、慈悲の精神、おもてなしの心といった誇るべき特徴をよく表しているだけでなく、“生”の怖さや発想のユニークさなどが楽しめる、バラエティに富んだセレクションになっています。
これらのお伽噺を世界中の人たちに紹介できるよう、今年は日本語を含め10か国語版にて作成しました。我が国の素晴らしい文化の紹介にお役立ちできれば幸いです。

昔むかし 弐「おむすびころりん」より
収録されているお話リスト
- おむすびころりん(日本語・英語・スウェーデン語・中国語簡体字)
- ねずみの嫁入り(日本語・英語・イタリア語・韓国語)
- わらしべ長者(日本語・英語・スペイン語・インドネシア語)
- 安寿と厨子王(日本語・英語・イタリア語・韓国語)
- 猿蟹合戦(日本語・英語・スペイン語・インドネシア語)
- 三年寝太郎(日本語・英語・ロシア語・ベトナム語)
- 天の羽衣(日本語・英語・ロシア語・ベトナム語)
- 鉢かつぎ姫(日本語・英語・スウェーデン語・中国語簡体字)
絵本情報
- 絵本タイトル
- 昔むかし 弐
- 発行年
- 2014年1月1日
- 絵
- 松田 けんじ
- デザイン・題字・DTP
- 前田 茂樹
- 編集・本文制作
- イデア絵本委員会
- サイズ
- H278×W220(mm)
- 言語
- 日本語、英語、スウェーデン語、中国語(簡体字)、イタリア語、韓国語、スペイン語、インドネシア語、ロシア語、ベトナム語
- 発行
- 株式会社 イデア・インスティテュート
イラストレーター紹介


1940 年、北鎌倉に生まれ、戦争のため5歳のとき山形県・新庄市に疎開し、高校卒業までを過ごす。
子供のころの体験を 「原風景」 とし、絵を描いている。
著書に、「祭のこころ」、「揺籠のうた」、「一期一會」、「祭りだ『わっしょい!』」、「どんぐりと山猫」、「狼森と笊森、盗森」、「耳なし芳一」、「竹取物語」、「うらしま太郎」などがある。